Exhibition Report / Reported by m.makino
西川 聡 陶展 2012年11月16日(金)〜11月20日(火) » 桃居
赤の器を多く作り続けている西川聡さん。西麻布桃居さんで開かれていた新作個展に行きました。panoramaインタビューを先に読んでいたので、西川さんが考える赤・黒・白の原始的な色とは、どの様なものだろうと楽しみにしていました。
並んだ作品群を見ると、確かにそこには三つの色がありました。
けれど、それらはとても複雑な色をしていて、一概に赤とか黒とか言えない色をしているものがありました。赤には黒の深みを感じ、黒には燻し銀のような渋さを感じ、白の奥にはなにやら秘めた色が見え隠れしていたのです。
どうやったらこんな複雑な色合いが出るのだろうと、制作過程について西川さんにお話を聞きました。通常、素焼きをした器に釉薬をかけ本焼きするのが工程ですが、西川さんの工程は本焼きの後に銀彩を施しもう一度焼き、そして漆を塗り込むということでした。
陶器に施した色の上に銀を塗ることで色の深みを出し、塗った銀を磨かずにさらに漆を塗ることで、さらにもっと複雑な色合いが作られる。
艶やかさを感じる漆の光の奥に、時折きらりと光ったそれが隠れた銀だとは、言われなければ気が付かないかもしれません。だけど、何だろう?何かが隠れている?と、使い手に何かを考えさせるような雰囲気を持っていました。そして、その奥深さとは対照的に、器は程よい重量感で使いやすさを感じました。
中国茶器を思わせる作品は、白い湯呑や注器を組み合わせた茶器セットでした。一見白に見える作品も手に取ると隠れた銀の存在があり、ここにも西川さんのこだわりがありました。偏壺(へんこ)の作品にも、深みのある色が展開され和とモダンの両方が感じられ、置き場所を選ばない楽しさがありました。プレートは、お皿でありながらそれ自体が抽象画のような雰囲気を醸し出しているので、料理使いの他に飾り皿としての使い方にも合う作品だと思いました。
非常に手間をかけた方法を15年近く続けていることを、照れ笑いをしながら話す西川さんはどこかシャイな方のように感じました。採算性を上げることよりも、ご自身のこだわり抜いた複雑な色合いを表現し続ける西川さんの作品は、渋さとかっこよさの両方を持ち合わせているところが魅力のように思います。
Reported by m.makino
Archives
- 2014.12.10 upate浜名一憲 個展「壺と海の漂着物」HidariZingaro/中野 会場風景
- 2014.03.07 upate安齊賢太展@エポカザショップ日々/銀座
- 2013.11.23 upate鎌田奈穂展@エポカザショップ日々/銀座
- 2013.07.29 upate浜野マユミ作品展@戸栗美術館/東京
- 2013.05.26 upate高橋禎彦・羽生野亜 二人展@わさらび/東京
- 2013.05.18 upate皆川禎子展・西浦裕太展@SAVOIR VIVRE/竹内紘三展@ART FRONT GALLERY
- 2012.12.11 upate西川 聡 陶展 @ 桃居/西麻布
- 2012.11.15 upate佃眞吾作品展 @エポカザショップ日々/銀座 & 熊谷幸治 土器展 @ 桃居/西麻布
- 2012.10.10 upate津田清和 硝子展 @ 桃居/西麻布
- 2012.06.24 upate小西潮「赤×黒 潮工房展」&小川郁子「小川郁子 切子展」
- 2012.06.22 upate田淵太郎「田淵太郎・竹下鹿丸 二人展」&羽生野亜「羽生野亜展」
- 2012.05.25 upate小倉充子「江戸に一献 オグラカタビラ -ハレ-」&長谷川 奈津「陶展」
- 2012.03.17 upate工藤 茂喜個展「へぎのうつわ」@ 日本橋高島屋/東京
- 2012.02.06 upate三人のレースガラス 加倉井秀昭 + 小西潮 + 佐々木伸佳 @ 日本橋高島屋/東京
- 2011.11.11 upateガラス攻芸展 木越あい・江波冨士子・中野幹子 @ 日本橋高島屋/東京
- 2011.10.02 upate竹内紘三・田淵太郎 二人展 @桃居/西麻布 & 竹内紘三 個展@エポカザショップ日々/銀座
- 2011.06.23 upateコップ屋 タカハシヨシヒコ @ gallery+cook lab como/東京
- 2011.03.05 upateガラス★高橋禎彦展 @ 東京国立近代美術館工芸館/東京
- 2011.02.10 upate玉田ガラス工房展 Studio Glass Succession @ GALLERY RUEVENT/東京
- 2011.02.08 upate工藤 茂喜・内堀 豪 二人展「へぎのうつわ・銅のオブジェ」 @ 日本橋高島屋/東京