
「小灯 こともし」始めました。
新宿御苑を望む10坪ほどの小さなスペースで、作品を展示販売したり、つくり手と使い手がつながる活動をしたり。
詳しくはこちら » https://cotomosi.com/
Artist
瀬沼健太郎
Kentaro SENUMA
西浦裕太
Yuta NISHIURA
篠原敬
Takashi SHINOHARA
由良園
Sono YURA
熊谷幸治
Yukiharu KUMAGAI
生形由香
Yuka UBUKATA
安齊賢太
Kenta ANZAI
竹内紘三
Kouzo TAKEUCHI
谷口 嘉
Yoshimi TANIGUCHI
高橋禎彦
Yoshihiko TAKAHASHI
羽生野亜
Noa HANYU
津田清和
Kiyokazu TSUDA
西川 聡
Satoshi NISHIKAWA
松本治幸
Haruyuki MATSUMOTO
笹川健一
Kenichi SASAKAWA
Web mag.
Dialogue / パノラマ対談
齊藤謙大 × 瀬沼健太郎Update : 2022.05.09いけばなを始められたきっかけや植物や自然に対するまなざし、ガラスの花器に生ける魅力など、お二人それぞれの思いや歩みを語っていただきました。
Feature /
「十器十色」谷口嘉 × 有森翼Update : 2021.10.17形、大きさ、深さの異なる10種類の器とレストランシェフによる鮮やかな料理とのコラボレーション。まるで絵画を描くようにカラフルな食材を用いた、虹色+白グレー黒の10色のお料理。十器十色のパワーや美しさが大胆に繊細に華やぎます。
Photo archives /
山野草 × 4人の器Update : 2020.08.13花生けのテーマは「山野草」。齊藤謙大さんが山や野の空気ごと、幾種類もの草木花を生けてくださいました。花器はガラス作家・津田清和さん、陶芸家・西川聡さん、浅井庸佑さん、松本治幸さん。
Lab. / コラボレーション
額:林友子 × 写真:中里和人Update : 2018.07.20林友子さん(額)と中里和人さん(写真)によるコラボレーションの第二弾・額装編。地球が描き出す風景を、土や砂というearth素材を使って縁取ることで、地表の色、微量な密度感、空気感、手触り感などの感覚がリアルに伝わってくる。
Feature /
西川聡「赤い器」Update : 2018.03.04西川聡さんの赤い器シリーズから、少し大きめの皿と鉢、平らな角皿を選び、西川さんご自身が料理と盛りつけを。主菜の器としてはもちろん、用途を広げた自由な使い方をご紹介します。
Instagram » @panoramaindex
Exhibition »more
Information
2022/08/17(水)瀬沼健太郎さんのガラスの花器をアップしました。
2022/08/08(月)8月12日から19日の間発送業務を休止いたします。この間にいただいたご注文は8月20日から順次発送いたします。
2022/08/04(木)谷口嘉さんの金縁の器シリーズのうち、長方小鉢、オーバル小鉢、小鉢の3種類を再入荷しました。
2022/07/30(土)西川聡さんの赤い器を再入荷しました。
2022/07/21(木)西浦裕太さんのポートレートシリーズの新作をアップしました。
2022/07/18(月)珠洲焼の篠原敬さんの作品をアップしました。
2022/05/09(月)野草の栽培もしている花師の齊藤謙大さんと自信で花いけもするガラス作家の瀬沼健太郎さんとの対談をアップしました。
2022/05/01(日)由良園さんのゴールドサンドイッチ技法のアクセサリーをアップしました。
2022/04/12(火)熊谷幸治さんの新作の土偶(猫と熊)や土器カップをアップしました。
New Items » more
曽呂利
瀬沼健太郎
壺
瀬沼健太郎
壺
瀬沼健太郎
壺
瀬沼健太郎
小壺
瀬沼健太郎
短頸壺
瀬沼健太郎
花鉢
瀬沼健太郎
ヤク乳杯
瀬沼健太郎
イグルー片
瀬沼健太郎
水瓶
瀬沼健太郎
水盤
瀬沼健太郎
花入
瀬沼健太郎
細口
瀬沼健太郎
ボトル
瀬沼健太郎
金縁 長方小鉢 *再入荷
谷口嘉
金縁 オーバル小鉢 *再入荷
谷口嘉
金縁 小鉢 *再入荷
谷口嘉
赤い器‐角皿*再入荷
西川 聡
赤い器‐皿*再入荷
西川 聡
雲の隙間から差し込んだ太陽の熱が ジルを包んだ眠りの被膜を溶かしていく
西浦裕太
灰被壺
篠原敬
灰被花入
篠原敬
自然釉花器
篠原敬
自然釉花器
篠原敬