panorama

2024.09

中村 圭 個展 / わたしのかたち

中村 圭 個展 / わたしのかたち

2024/9/3(火)〜9/13(金)
@順理庵/六本木・銀座

https://www.keinakamura-b.com/

< 六本木 >
2024.9.3 ㊋ - 9.8㊐
12:00–18:00(最終日は-17:00)
会場:順理庵 六本木ヒルズ店
東京都港区六本木6-10-3 六本木ヒルズ ウェストウォーク3階 ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店内
03-5772-5501

< 銀座 >
2024.9.11 ㊌ - 9.13㊎
12:00–18:00(最終日は-17:00)
会場:順理庵 銀座本店
東京都中央区銀座6-5-15 銀座能楽堂ビル1階
03-5537-7021

2024.08

さけのうつわ

さけのうつわ

2024/8/24(土)〜8/25(日)
@小灯 cotomosi/新宿

「にほんのさけ」を支え、日常を豊かにする「さけのうつわ」。
酒と器を通して暮らしに潤いを、楽しみをお届けしたいと願って始めたウェブサイト「filament」
酒と人と器。その関係には、日本の文化をスッと受け取るよろこびがあります。
私たちはATELIER MUJI GINZAの「にほんのさけ」展に関わり、改めてそのことを実感しました。

「にほんのさけ」展の開催も9月1日で終了となります。この機会にぜひ「さけ」とあわせて「うつわ」に触れていただけたらと思い、器の作り手たちに声をかけました。
それぞれの作家が自分の素材と技術を用いて作る酒器。その素材や技術には、たくさんの文化伝統が息づいています。
そんな「さけのうつわ」をオンラインのfilamentとともに、新宿御苑前の小灯でご紹介します。

前期 (夏から初秋にむけた酒器を中心に): filament(オンライン販売):8/23(金)〜 / 小灯:8/24(土)/25(日)

後期 (秋〜冬にむけた酒器を中心に): filament(オンライン販売):9/27(金)〜 / 小灯:9/28(土)/29(日)
https://cotomosi.com/cotomosinokai_031.html

小灯 cotomosi
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2 カーサ御苑602
https://cotomosi.com/

2024.07

谷口嘉 個展

谷口嘉 個展

2024/7/27(土)〜8/12(月)
@夏椿 / 鎌倉

2024年7月27日(土)8月12日(月)※祝日
11:00 – 17:00 ※8月12日以外の月・火休
在廊日7/27,28,8/12
写真 白石和弘
〒248-0017鎌倉市佐助2-13-15
Tel 0467-84-8632
http://natsutsubaki.com/

繕う+仕覆 & 内田 悠(木工家)

繕う+仕覆 & 内田 悠(木工家)

2024/7/11(木)〜7/25(木)
@PLAIN PEOPLE Aoyama/青山

10:30→20:00 会期中無休
✳11日(木)は全員在廊

内田 悠
textile n+R(中村 夏実、林 礼子)
繕工 佐久間 年春

PLAIN PEOPLE Aoyama
107-0062 東京都港区南青山5-3-5
instagram@plainpeople_official

2024.06

浅井 庸佑 陶展

浅井 庸佑 陶展

2024/6/22(土)〜7/1(月)
@sumica栖/横浜

11:00〜18:00
11:00 〜 18:00(最終日17:00まで)
在廊日 22日 ※定休日 26日

sumica栖
http://utsuwa-sumica.com/
〒231-0023 横浜市中区山下町90番1
ラ・コスタ横浜山下公園101号室
OPEN 11:00-19:00/TEL 045-641-1586
みなとみらい線・日本大通り駅 3番出口より徒歩3分
JR京浜東北根岸線・関内駅南口より徒歩10分

山本亮平・平倉ゆき「土窯のあとさき」

山本亮平・平倉ゆき「土窯のあとさき」

2024/6/21(金)〜6/23(日)
@小灯 cotomosi/新宿

亮平さんとゆきさん夫妻の土窯は、耐火煉瓦は使わずに、その土地にあった木と土を使って築いています。 「伐採した木の丸太を窯の芯材に。窯床を掘った土もうずたかくあったので、その丸太に土を被せては木槌で叩いて締め、また土を被せて叩いてを繰り返し、ひたすらコツコツと造りました」
その窯が完成して最初に焼いたもの。それは白磁の器ではなく、窯そのものでした。芯材の丸太を燃やすと、生土の窯は内側から焼き締まり、一週間後巨大な焼き物に。丸太が燃えてできた灰は、掻き出して釉薬の材料にもなりました。 そこにあるものすべてがシンプルに循環する土窯は、亮平さんとゆきさんの思想を体現しているかのようです。
「いまだに土が剥がれては修復を繰り返し、成長を続けています。 山を削って造った窯なので、天候の影響も受けやすく、その時々の状況が焼かれた器にも現れます」と亮平さん。
5年目を迎えた土窯は、ふたりをよく知る生き物のようにも思えてきます。
「窯の中の火にいちばん近いところに白磁を置いたり、奥の方に土器を置いたり…。焼き物の歴史も意識して、窯を使った表現をしました」
ふたりが焼き物に描く時間と空間=「土窯のあとさき」。ぜひご覧ください。

12:00〜18:00
作家在廊日:6.21㊎

https://cotomosi.com/cotomosinokai_029.html

小灯 cotomosi
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2 カーサ御苑602
https://cotomosi.com/

松本治幸展

松本治幸展

2024/6/21(金)〜7/15(月)
@ギャラリー 宙/多治見

〒 507-0814 岐阜県多治見市市之倉町 6-30-1
https://www.sakazuki.or.jp/gallery.php

谷口嘉 作品展(ガラス)

谷口嘉 作品展(ガラス)

2024/6/21(金)〜6/26(水)
@日々/銀座

11:00-18:00 最終日17:00終了
作家在廊予定日:6月21日、22日、23日
小判重 木蓋制作/紀平佳丈

東京都中央区銀座3-8-15 APA銀座中央ビル3階
TEL:03-3564-1221
最寄駅 東京メトロ 銀座駅 A12 / A13出口から3分
https://ginza-nichinichi.co.jp/

高橋禎彦展(ガラス)

高橋禎彦展(ガラス)

2024/6/15(土)〜6/23(日)
@宙 SORA/東京

11:00-18:00
18日(火)と19日(水)は休み

宙 SORA
東京都目黒区碑文谷5-5-6
03-3791-4334
http://tosora.jp

鎌田奈穂 展

鎌田奈穂 展

2024/6/8(土)〜6/16(日)
@滔々/岡山

岡山県倉敷市中央1丁目6-8
Tel 086-422-7406
12:00〜17:00 無休
https://toutou-kurashiki.jp/gallery/4071/

2024.05

安齊 賢太 展 -陶芸-

安齊 賢太 展 -陶芸-

2024/5/31(金)〜6/30(日)
@大黒屋サロン/栃木

作家在廊予定日:5月31日 6月1日

板室温泉 大黒屋
http://www.itamuro-daikokuya.com/art/
〒325-0111 栃木県那須塩原市板室856番地
TEL: 0287-69-0226

谷口嘉 ガラス展 Yoshimi Taniguchi glass exhibition

谷口嘉 ガラス展 Yoshimi Taniguchi glass exhibition

2024/5/18(土)〜5/26(日)
@OBG eu./神戸

※谷口嘉さん在廊日:5/18
13:00- 18:00
OBG eu. 神戸市中央区熊内町7-4-4 F2
https://obg-eu.com/

安齊賢太 作品展(陶)

安齊賢太 作品展(陶)

2024/5/10(金)〜5/15(水)
@日々/銀座

11:00-18:00 最終日17:00終了
作家在廊予定日:5月10日

東京都中央区銀座3-8-15 APA銀座中央ビル3階
TEL:03-3564-1221
最寄駅 東京メトロ 銀座駅 A12 / A13出口から3分
https://ginza-nichinichi.co.jp/

2024.03

谷口嘉 硝子展

谷口嘉 硝子展

2024/3/30(土)〜4/8(月)
@sumica栖/横浜

11:00〜18:00
作家在廊日3/30,31
※ 4/3休廊

sumica栖
http://utsuwa-sumica.com/
〒231-0023 横浜市中区山下町90番1
ラ・コスタ横浜山下公園101号室
OPEN 11:00-19:00/TEL 045-641-1586
みなとみらい線・日本大通り駅 3番出口より徒歩3分
JR京浜東北根岸線・関内駅南口より徒歩10分

熊谷幸治 かわいい土偶

熊谷幸治 かわいい土偶

2024/3/29(金)〜3/31(日)
@小灯 cotomosi/新宿

土器作家の熊谷さんがつくる土偶は、生々しいのにあっさりと軽く、そのバランスがなんとも「かわいい」のです。 土がそのままキャラクターを纏ったような、まるでぬいぐるみのような愛らしさもあります。 今展では大小さまざまな土偶が並びます。是非お気に入りを見つけにいらしてください。

12:00〜18:00
作家在廊日:3.29㊎

https://cotomosi.com/cotomosinokai_027.html

小灯 cotomosi
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2 カーサ御苑602
https://cotomosi.com/

高橋禎彦 作品展(ガラス)

高橋禎彦 作品展(ガラス)

2024/3/22(金)〜3/27(水)
@日々/銀座

11:00-18:00 最終日17:00終了
作家在廊予定日 3月22日、23日、24日

東京都中央区銀座3-8-15 APA銀座中央ビル3階
TEL:03-3564-1221
最寄駅 東京メトロ 銀座駅 A12 / A13出口から3分
https://ginza-nichinichi.co.jp/

浜野まゆみ展

浜野まゆみ展

2024/3/21(木)〜3/26(火)
@桃居/西麻布

※詳細はhttp://www.toukyo.com/exhibition.htmlをご確認ください
03-3797-4494
東京都港区西麻布2-25-13
●地下鉄日比谷線六本木駅より徒歩10分
都バス西麻布バス停より徒歩2分
http://www.toukyo.com/

津田清和展

津田清和展

2024/3/11(月)〜3/16(土)
@桃居/西麻布

※詳細はhttp://www.toukyo.com/exhibition.htmlをご確認ください
03-3797-4494
東京都港区西麻布2-25-13
●地下鉄日比谷線六本木駅より徒歩10分
都バス西麻布バス停より徒歩2分
http://www.toukyo.com/

2024.02

鎌田奈穂「calm of tea」

鎌田奈穂「calm of tea」

2024/2/23(金)〜3/3(日)
@HIN / Arts&Science/京都

在廊日:2.23金(祝)
OPEN : 11: 00 – 19: 00
CLOSED : 毎週火曜定休 ※祝日の場合は営業

京都府京都市中京区東生洲町482-3角
TEL : 075-253-6782
https://arts-science.com/

松本治幸 個展「鳳 凰 ノ 卵」

松本治幸 個展「鳳 凰 ノ 卵」

2024/2/10(土)〜2/18(日)
@白白庵/南青山

午前11時~午後7時
木曜定休
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
03-3402-3021
http://www.pakupakuan.jp